PLC制御エンジニアとして企業には配属されて「何から勉強したらよいだろうか?」と考えている方は多いのではないでしょうか。私もその一人でした。
本記事では、私が実際に購入して読んだPLC初心者におすすめの書籍をご紹介します。
加えて、新入社員に何から教えればよいのか迷われている上司の方も必見です。
そもそもPLC制御技術者の勉強すべき内容とは?
私が考えるPLC制御技術者の勉強すべき内容とは以下です。
- SE(システムエンジニア)として成長していくための勉強
- PLC制御エンジニアとして成長していくための勉強
SE(システムエンジニア)としての勉強
職種という視点のマクロから見れば、我々は、システムエンジニアのなかの組み込みエンジニアです。
あくまでプログラム言語としてPLCで使用可能な言語(ラダー、ST、FBDなど)を扱っているにすぎません。
よって、自分が「SEである」という自覚を持つことが重要であると私は考えています。
勉強内容の例としてソフトウェア開発手法があげられます。
PLC制御エンジニアとしての勉強
PLC制御エンジニアとして勉強するべき内容としては
- ラダー、ST、FBDなど言語を使用したプログラミング
- 機械・電気の知識
- 産業用ネットワークの知識 etc.
などなど幅広く勉強する必要があります。
勉強手法の選択肢はさまざま
勉強方法は様々です。
- 仕事としてON JOBで学ぶ=実務経験を積む
- ネット講座で学ぶ
- PLC機器開発メーカの講座を受講する
- 書籍で学ぶ
私個人としては、全ての方法で勉強すべきだど考えております。
本記事では「書籍で学ぶ」選択肢でご紹介します。書籍で学ぶメリットは以下です。
書籍で学ぶメリット
書籍で学ぶメリットは、「対象の分野を体系的・網羅的に学べる」ことです。
実務経験で偏りがちな知識を補填する方法として、書籍は最良の勉強方法の一つです。
PLC制御エンジニアにおすすめの書籍
カラー徹底図解 基本からわかるシーケンス制御
POINT!
- レベル:初級
- 対象者:ラダー技術者はもちろん、制御盤設計者
- 良いねPOINT!:
- 制御対象となる押しボタンスイッチやセンサなどのハード機器を、詳細なカラー画像で学べる!
- 実例集にはタイムチャートがあり、時系列でのシステムの動作をわかりやすく学べる!
必携 PLCを使ったシーケンス制御プログラム定石集
POINT!
- レベル:初級~中級
- 対象者:
さまざまなハードから構成されたシステムの実例に対してのラダー実装例を学習したい方 - 良いねPOINT!:
- さまざまなセンサやアクチュエータが登場し、
それらから構成されたシステムの実際の制御シーケンスを学べる! - 実例を読む→自分でラダーを組んでみる→答え合わせをすることで、
ラダー制御の勘所を爆速で学べる!
- さまざまなセンサやアクチュエータが登場し、
知識ゼロから楽しく学べる! PLCプログラミング入門(三菱電機GX Works2) 三菱電機プログラミングシリーズⅠ
POINT!
- レベル:初級
- 対象者:
GX works 2の使い方や初歩的な回路作成方法を学びたい方
(新人教育に最適!新入社員に何を教えればよいのかわからない上司の方も) - 良いねPOINT!:
- GX works 2の使い方や便利な設定を学べる
- GX works 2を実際に操作しながら例題の回路を組めるので、定着しやすい
上記は、GX works 2用ですが、キーエンス KV STUDIO用もありますので、参考にしてください。
実践 PLCプログラム設計
POINT!
- レベル:初級
- 対象者:
国際規格IEC61131-3に準拠したプログラミング言語の基礎を学びたい方 - 良いねPOINT!:
- FBDやSTなどラダー言語以外のプログラム言語を学べる!